新着情報
令和7年度 インフルエンザ 予防接種
2025.09.29
令和7年10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始します
・ワクチン:不活化HAワクチン(皮下接種)
※当院では経鼻生ワクチンの取り扱いはありません
・費用:3,300円/回(税込)
文京区在住の小児(高校生以下)は300円/回
高齢者は無料(下記参照)
・予約優先です。当日受付もあります。
・WEB予約(生後6ヶ月〜未就学児をのぞく)
WEB予約は<< こちら >>から
WEB予約のQRコード・ご利用方法は<<こちら>>から
※新型コロナワクチン接種の同時接種希望あれば、コメントに記載ください
※来院歴がある方:予約には診察券番号が必要です。不明時はお電話でご確認ください。
※WEB予約画面のトップページ>来院されたことのある方>ログイン画面>「患者番号を確認したい方はこちら」は、過去に初回メールアドレス登録が済んでいる方しか利用できません。患者番号の確認方法はお手持ちの診察券、または、電話確認のみです。
・当日受付:午前9時〜10時30分、午後3時〜4時30分(水曜PM・土曜PM・日曜祝日を除く)
予約優先のため、待ち時間が発生する場合があります。
定員や在庫に達した場合、来院いただいても当日接種をお受けできないことがあります。
当日受付の在庫状況を院外掲示します(当院入り口 左側)
・混雑予想:午前中。休診日翌日。
・生後6ヶ月〜未就学児は小児科専門外来:
第2・第4月曜 午後3時〜4時30分に来院ください(予約不要・祝日休み)
・予診票について
高齢者:送付された予診票を記入・持参ください
小児(高校生を含む):院内に用意あり、来院後記入ください
成人(65歳未満):下記予診票の記入・持参にご協力ください
<Q&A>
Q「コロナワクチンと同時接種できますか?」
A:コロナワクチン等との同時接種も基本的には可能です。
原則として左右の腕に分けて接種します。過去に副作用歴なければ同側接種も検討します。
Q「高齢者定期接種の予診票を忘れたら?」「期間外に接種可能?」
A:高齢者定期接種の予診票を忘れた場合、既定の接種期間以外で接種する場合は、全額自己負担です。
Q「他区在住でも接種はできますか?」
A:東京都23区内に在住の方であれば、高齢者の定期接種は在住区の予診票を使用して当院で接種可能です。予約時のコメントに在住区名を記載のうえ、必ず予診票をご持参ください。予診票がない場合は全額自己負担となります。
一方、小児など任意接種の助成は在住区内の医療機関のみが対象となり、当院では助成を適用できませんのでご注意ください。
Q「予約がなくても接種できますか?」
A:当日受付枠があります。ただし予約が優先されるため、待ち時間が発生したり、定員や在庫に達した場合は、当日の接種をお受けできないことがあります。
Q「予約後にキャンセル・変更はできますか?」
A:WEB予約サイトからキャンセル・変更が可能です。キャンセルは前日までにお願いします。
Q「接種当日に体調が悪い場合は?」
A:37.5度以上の発熱や強い体調不良がある場合は接種できません。別日での接種をお願いします。
<文京区のインフルエンザワクチン助成について>
・実施期間:令和7年10月1日〜令和8年1月31日
・費用:文京区の助成を利用した場合、費用は下記となります
※他区在住の方は当院での助成対象外です。
年齢 |
費用 |
回数 |
生後6か月以上~13歳未満 |
300円(税込)/回 |
2回 (2〜4週間隔) |
13歳以上~高校3年生相当(18歳) |
300円(税込)/回 |
1回 |
成人 |
3,300円(税込)/回 (助成なし) |
1回 |
高齢者(65歳以上) または 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害があることにより、身体障害者手帳1級をお持ちの方 |
無料/回 |
1回 |